グースで阿蘇〜熊本のライダーズカフェ巡り
12/20
極寒の中、早朝から阿蘇に向かいました。
途中、CB1300SBのメーター内の外気温計を覗くと『-1度』の表示(@@
コンビニでカイロを追加購入します。

今回は阿蘇をウロウロしてライダーズカフェめぐり。
1店目ではコーヒーとシフォンケーキ。

快晴の阿蘇を走って、2店目で昼食。

ボリュームたっぷりナポリタン。

さらに阿蘇を走り回って熊本市内の3店目。
コーヒーとティラミスを。

どんどん気温も上がって気持ちよくなってきました。
で、最後に絶景スポットのナルシストの丘の近くの無名の丘ww

冬の阿蘇は電熱グッズが不可欠です、、、、、(><
12/27 整備の日。
リアのブレーキパッドが残り少なくなってきたので、新品に交換。
さらに、ブレーキディスクも既定値ギリギリだったので、中古良品に交換です。
ついでにハブダンパーも交換して各所グリスアップ。

チョイノリ2号機も軽整備。
涼しげすぎる前かごを外して。

冬支度として、風よけのハンドルカバーと、風よけのチョイカウルを装着です。

さ、これで年末の寒波も余裕ですね。
でわ、みなさま、良いお年を (*´ω`*)
Gooseで山に海に
先週の日曜日、「阿蘇の雲海もそろそろ終わりかな?」ってことで、降水確率10%、雲海確率80%でしたので、早朝4時に起きて出発!!
歳をとったら早起きがそんなに苦じゃないのが嬉し悲しいw
ところが、山の天気は変わりやすく、阿蘇に近づくにつれて雨がパラパラと。。。。
そして霧が・・・・マジで20km/hじゃないと進めないくらいの恐ろしく濃い霧!!
雲海どころか何も見えません。。。。

唯一の救いはNinja女子さんと並べて写真撮れたことくらいでしょうか。。。。

で、今週の日曜は、午後から予定があったので、近場の唐津方面に。

この角度の呼子大橋は始めてかな〜。
波戸岬までぐるっと走って

敵と出くわしたり。

唐津のチョイノリストのノリポンさんと合流し、定番の唐津バーガーへ!
安定の旨さでした。

最終土曜に、チョイノリで有明海ツーの約束をしてお別れしました。
ちなみに、阿蘇に行ったときのGooseと唐津にいったときのGoose、サイドカバーが違います。
フレームを隠すでかいサイドカバー(せっかくグースネックコーナーを模してあるんですが申し訳ない)を外して、アルミ板を切って曲げてカーボン風シートを貼って自作した、小さいのに交換。

きれいなダイヤモンドフレームが見えるようになって満足です。