チョイノリのスピードメーターを交換
チョイノリ1号機、バーディー90やGS50のスピードメーターを取り付けて遊んでたんですが、何かはわかりませんがスズキの古い、いい感じの未使用品が手に入りました。
ネジの位置や向きが違うのでポン付けはできません。
なので、アルミ板を『コ』の形に曲げて穴開けて無理やり取り付けww

グニャグニャですが、遠くから見たらそんなに目立ちませんよね?

外側は錆と汚れがあったんで、グラインダーで磨いてクリア塗装。
タコメーターといい感じの雰囲気です。
最高速は100km/h!!

ちょうど半分しか使いませんねww
試走しましたら。。。。
針がブルブル振れて、80kmくらいの表示!
え?そんなに速くなったの?
ではなく、ちょっとおかしいですね。。。。
ちょっとショックを受けながら原因を考えてみる。。。。。
これか??
取り付けネジの関係で、『コ』型の上に載せてるので2cmくらいメーターワイヤーを引っ張ってます。
根元部分を微妙に無理させた感じなんですが、これくらいなら大丈夫だろって思ってました。
が、もしかしたら曲げが強くて抵抗かかってるのか???
とりあえず、メーターワイヤー外して掃除して注油してみました。
今日は時間がないので、確認できていませんが、これで治るといいな。。。。。
追記:
メーターケーブルを掃除して注油、微妙な曲がりを矯正したら、スピードは正確に、ほぼ針の振れはなくなりました!
- 関連記事
-
- 整備コーナーにDIY
- チョイノリのスピードメーターを交換
- 【 涙! 】チョイノリ2号機・・・機関停止!!