ステイホームなゴールデンウィークで、なにやらホームセンターが賑わっていたとか。
私はホームセンターには行かず、100均で買い物してコツコツDIY。
物置き、兼、バイク整備小屋の

整備コーナーに

こんなのを作ってセット!

オイル交換時期だけはメモってるんですが、前回メンテを一覧にした方がわかりやすいかなと。
空気圧は忘れないように前後の空気圧を書いておきます。
空気圧は距離って言うより、日付で管理でしょうね。
さ、これでいつでも遠くに行けまっせ〜〜!!!
- 関連記事
-
この整備小屋、いいですね~。奥にあるのは、コンプレッサーですか?サンドブラスト用?ホワイトボードの前は、ちょっとした机ですかね~。プラモデルなんか、作りたいですね。
温度&湿度計、ワタシの部屋のと同じです。最高級品です(嘘?)。
台数増えるとオイル交換とか分からなくなりますねぇ・・
純正消耗品とかのストックをどう管理しようかと思いながら、テキトーにやっまってます( ´△`)
物置だったのを徐々に侵食してます、勝手にw
コンプレッサーはタイヤのビード出したり空気入れたりゴミ飛ばしたり用の、小さいやつです。
ブラスト、あったら良いですけどね〜、エンジンピカピカにできるし。
書いておかないと忘れたり間違ったり。。。。
車検や自賠責も管理しないといけないですしね。
消耗品は管理できてません、多分みんなそうですww
軒下整備の私からすると、屋内整備はうらやましいです

チョイノリには丁度良い広さだったんですが、グースが来たら狭くてなって、、、
でも、これ以上わがままは言えません(´・_・`)
一目でわかる管理でいいですね。
テープ類を保管しているラックもいいですね。
自分も少しづつ整理してみよう。
空冷と油冷、オイル管理はキッチリと、です。
もう少し広いと言うことないんですが、贅沢言ったら家族に怒られますね。