チョイノリR出動
本日もお寒く、夕方から雪予報。
なのでドタバタとGP-110を組んで試走にでかけます。
まずは、整備小屋を暖めつつ、ついでにタイヤも温めておきます、普通のストーブで(^^;;
ちなみに、現在の整備小屋のチョイノリコーナーはこんな感じ。
Tレン完備、BGM完備、紅茶完備、おやつ完備、老眼鏡完備(笑
部屋、暖め過ぎて汗かきながらタイヤ交換完了です。
錆びがすごかったんで、ワイヤーブラシでゴシゴシした後耐熱黒で塗装。
エアバルブはリアだけL型を装着。
なぜフロントは真っ直ぐのなのか!!??普通の真っ直ぐのやつがまだ何個か余ってたんです(^^;;
ベアリングはZZ型を採用しました、なんとなく、、気分で、、、あ、悪路走るから砂が入理にくいように、、?。
ビードだしは近所のガススタでやって、猫に見守られながら組み付けました。
今回のワンポイント工作はこちらです。
フロントタイヤ奥のコード類なんですが、これが結構むき出しなんですね。普通にはしっててもどろんこになってるんで、GP-110だと小石とか当たっちゃうんじゃね?ってことでカバー付けました。
ほんと、気持ちですね。
で、マイホーム河川敷の砂利道へ!!
ドリフトして遊んだりしました。
確かにオフロードでは安定します、滑っても緩やか。でも、舗装路を走るときは微妙に曲がりにくいですね~、fastさんも言ってましたが確かにその通り。
チョイノリR見参!!!
チョイノリ生息情報!
佐賀県小城市に、地元ではそこそこ有名な『からつバーガー・ビュッフェさくら号』ってハンバーガー屋さんがあります。
ローカル線の唐津線を走る車輌を1両おいて、そこで作ってます。ハンバーガー。
私が学生の頃からありますんで、かれこれ20~30年くらいになるんじゃないでしょうか!?
そこに!
居ました居ました!
後期型のカゴ付きオレンジチョイノリ
以前この辺りで、カゴにワンちゃん乗っけて走ってるオレンジを見かけましたが、これかもしれません。
朝11時に通った時も、夕方4時に通った時も有りましたので、お店の人のかな?
いつかチョイノリでハンバーガー買いに来てみよーっと。
おすすめは、昔ながらのハムエッグバーガー!
追記:やっぱりお店の人のみたいです。グウグルのストリートビュウでよーーーく見るとこのオレンジチョイが!!さーみんなも探してみよう!
クルクルクルーーーーっと!
今、工具が熱い!!
なんて、そんな風はみじんも吹いていません。
ただ、なんとなく、皆さんの記事でチョイチョイ工具が出てくるので、いいなーっと思ってたんです。
で、本日仕事帰りに、アストロほにゃららに寄りまして、あら、コレってこれくらいの値段で売ってあるのね~~ってことで、思わず買ってきました。
T型レンチ10!アーーンド12。
590円と650円。
これで、シャーーークルクルーーーーーーってやると、なんだかプロっぽい?かな?
良い子にしてるから、KTCって書いた赤い箱に70個くらいの工具が入ったやつが、枕元に置いてあるといいな。。。サンタさん。。。
でも、某姫路の大将のブログ記事にも書いてあったように、勿体無くて使えなくて、今使ってるので整備するかもなぁ~~