剣山2017準備その1
ボチボチ剣山2017作戦の準備を開始!
機体はほぼ終了してるので、荷物の準備をね。
もちろん、食材の買い出しはまだやりません。
とりあえず、初日決起会用の準備はこんな感じ。
基本食材(汁、モツ、野菜、麺)は準備しますので、追加食材があれば準備お願いします。
これに途中でビール買って追加です。
こんなテーブル(写真の下のやつではないです)も持参予定ですが、もしもっといい感じのテーブルをお餅のお持ちの方がいればよろしくお願いします。
タープは自立式じゃないんで手間かかるんで、どうしても足りない時には持参します。
で、作戦開始後にチョイノリに乗っけて走る資機材は。。。。
コチラ
調理機材を減らしたいので、缶詰とビールが晩飯。あ、寒いだろうから日本酒を追加購入しとこう。
ガソリンは1.5L、燃料切れにならないように予備ガソリンは必須ですね。
一応オイルを300ml、2stじゃないので必須では無いんですが、念のため。
それと
忘れちゃいけないヘルメットと、買ったばかりのプロテクター。
師範の「コナミ、、ナムコ、、、コミネは・・」という意見もありましたが、なんたって安いし、多分年一回のここでしか使わないので。一応、コナミ、、ナムコ、、コミネのなかでもオヌヌメのやつを買いました。
機体は完璧!
と思ってたら、スプロケ交換するの忘れてた。
12-36T & 415チェーン。
午後から交換しましょうかね。
なんなら、もう積み込んじゃおうかなw
タイヤ交換!
以前、「タイヤがやたらとひび割れる」って記事を書きました。
なんやかんやであの状態で半年経ってしまいました。
最初は「D306がヒビ割れやすいのか?」って思ってましたが、色々調べてみてもそんな報告はありません。
最も多かったのが以下の理由。
1)タイヤワックス
2)太陽光(紫外線)
3)あまり乗らない
・
・
・
・
・
え?俺が悪いの??
www
北側に置いてますので直射日光は少ないと思いますが、1)ワックスと3)あまり乗らないは心当たりがあります。。。。ううう
せっかく、メーカーでひび割れやすいのとそうでないのが有るんじゃないかと、3種類買ってたのに。。。。
じゃん!
ダンロップ:D307、ブリジストン:B01、IRCMB90の3種類!
イタリア人ならピレリを!って話もあったんですが、、、、お高いし。
ちょうど1号機はGP110仕様にしてたので、どうせならこの機会にひび割れタイヤを新品に交換しました。
全部違う銘柄wwww
もちろんパターンも全部違う wwww
あなたはドレがお好み?
同じ80/90-10サイズなんですが、メーカーで微妙に大きさが違いますね。
巾 = MB90>D307>B01
直径 = B01>D307>MB90 って感じです。微妙ですけどね。
ついでに、こんなところも計っておきました。
撮影角度の関係で35cmに見えますが、実際は34cmくらいです。
正常値ですね。もちろん初号機も。
でもココだとはっきりした値が読みにくいので。。。。
タンク(&シート)を受ける部分の溶接箇所までを計ってみました。(ゼロはハンドル留める六角ネジの頭)
3号機535mm。
初号機534mm。
皆さんのはどれくらいでしょうか?
チョイノリで飛んだり跳ねたりしているあなた!確認しておいた方が良いかもね!