チョイノリで黒島へ
チョイノリで島シリーズ?の第2弾。
今回は長崎県佐世保市の『黒島』へ行ってきました。
世界遺産認定とかのようですが、あまり観光客は多くないみたい。
片道70km弱。天気はいいですが、なかなかの坂道でチョイノリくんはバテバテ。
小さなフェリーに乗りますと、意外としっかりと固定されています。
と思ってたら、どーやらチョイノリが珍しくて見てるようでした。
マイチョイノリは、自転車のチリリンをつけてるんですが、それを嬉しそうに触ってますw
フェリーの中は、なんとなく教会チックな感じ?
1日3往復しか無いので、そんなにゆっくりはできません。
1時間半くらいの滞在です。
そもそもそんなに観光するところも多くはないみたい。
島を1周走って教会とか海を眺めてきました。
ところが、この島に行こうと思ったきっかけは、海でも教会でもないんですよね。
実はこの島、警官だった母方の祖父が40~45年くらい前に、住居を兼ねた派出所勤務で住んでたんです。
なので、私がちびっこの頃の夏休みには毎年訪れてました。
でも小学校低学年くらいまでなので「フェリーから歩いて行ってた」「海がすぐ近くで歩いて釣りに行ってた」「家の裏にレンガの倉庫?があって古くて怖くて近づけなかった」くらいの記憶しかありません。
地図で調べると、交番は全く違う場所にありました、現在は。
なんで、港の近くでおじちゃんに「大昔、この辺に交番って無かったですか?」と聞いてみたら、『昔はココに有ったよ』と教えてくれました。
河川や水路の改修で地形も変わって、移転したらしいです。
よく見るとすぐ横のヤブには、確かに古いレンガの建物があります!!
ああ!ココだ~~~!と記憶が蘇ってきました。。。
昔はなかった説明板によると、旧砲台の発電施設だったようです。
40年ぶりくらいにこの島に上陸しました。
島の人は親切で、昔来たことがあると言うと、色々教えてくれました。
世界遺産に登録されたようですが、昔と変わらないひっそりとした島でした。
安心したけど寂しいような。。。。
またゆっくり来たいなと思います。(´∀`)
( ´Д`)ノ~バイバイ
往復:152km
燃料:2.5L
燃費:60.8km/L