チョイノリ2号機と3号機の整備
本日はお日柄もよく、チョイノリの整備を!
まずは3号機の整備です。
剣山スーパー林道用にオフロード化していたチョイノリ3号機を通常仕様に戻します。
サブフレームやアンダーガードを撤去。
カチアゲマフラーも外してノーマルマフラーに戻します。

アンダーガードはボコボコに凹んでますが、エンジンは無傷。


オイル漏れもなく安心しました。
剣山出発前に交換したオイルで、150kmくらいしか走っていませんが念の為・・・
意外と真っ黒に汚れてました。

フィルターもボロっちくなってきてたので新品に交換です。
マフラーを外すとこんな感じに黒い煤が。。。。

どうやら微妙に排気漏れしてたようですね。
カチアゲマフラー着けるときに、ガスケットは再利用したんですよね。
だから微妙に漏れたんでしょう。
もしかして、登りで力がなかったのはこのせいかな??
続きまして2号機の整備。
カゴ付きの2号機は、最初は黒い前カゴ。次に籐風の前カゴ。
で、現在は小さい前カゴ仕様です。

で、ラッキーなことに新品を超お安く落札したこれを!満を持して装着します。

で、いきなり完成。

かわいい!!
さほど役に立ちそうには無いですが、かわいい!
ラーダー目線だと。。。

ですが、諸事情により現在1号機と2号機は、ナンバーも返却しており走れません。
なので、ピットでお休みしてもらいます。

ちなみに、先日自賠責を更新した3号機。
シールはまだ平成33年のやつでした
(^^;;

まずは3号機の整備です。
剣山スーパー林道用にオフロード化していたチョイノリ3号機を通常仕様に戻します。
サブフレームやアンダーガードを撤去。
カチアゲマフラーも外してノーマルマフラーに戻します。

アンダーガードはボコボコに凹んでますが、エンジンは無傷。


オイル漏れもなく安心しました。
剣山出発前に交換したオイルで、150kmくらいしか走っていませんが念の為・・・
意外と真っ黒に汚れてました。

フィルターもボロっちくなってきてたので新品に交換です。
マフラーを外すとこんな感じに黒い煤が。。。。

どうやら微妙に排気漏れしてたようですね。
カチアゲマフラー着けるときに、ガスケットは再利用したんですよね。
だから微妙に漏れたんでしょう。
もしかして、登りで力がなかったのはこのせいかな??
続きまして2号機の整備。
カゴ付きの2号機は、最初は黒い前カゴ。次に籐風の前カゴ。
で、現在は小さい前カゴ仕様です。

で、ラッキーなことに新品を超お安く落札したこれを!満を持して装着します。

で、いきなり完成。

かわいい!!
さほど役に立ちそうには無いですが、かわいい!
ラーダー目線だと。。。

ですが、諸事情により現在1号機と2号機は、ナンバーも返却しており走れません。
なので、ピットでお休みしてもらいます。

ちなみに、先日自賠責を更新した3号機。
シールはまだ平成33年のやつでした
(^^;;
