チョイノリのボルト
久々のチョイノリ弄りです。
皆さんやってるキャブにインシュレータを噛ますってやつ、遅ればせながらやってみました。
ま、交換のほどは他の皆さんに記事におまかせするとして、今回は使ったボルトについて。
インマニをエンジンに留めるボルトですが、M6で頭が8mm、長さが25mmのやつです。
バイクのエンジンとかに使っているのはよく見かけますが、ホームセンターとかでは見ないですね?

この写真の11番のボルトです。
コレね。

インマニの下に、5mmのインシュレータを挟むので、当然ボルト長さが足りなくなります。
30mmのやつが必要です。
ホームセンターで見ると、M6で長さ30mmで頭が小さいってのは、、、
こんな感じのしか置いてなかった。

ステンレスのキャップボルト。
駄菓子菓子、アルミエンジンにステンのネジは、ダメダメらしいですね。
かじり防止のアルミグリスや、定番コパスリなんかを塗り塗りしてお茶を濁そうかと思ったんですが、せっかく良かれと思って弄るのに、不安要素を増やしてちゃー言語道断です。
で、どうしようかと考えて、「そーいや、エンジンの後ろで、こんなボルト使ってあったな!」と思い出しました。

写真の3と4のボルトです。

コレ。
でも長さを測ったら、40mmと95mm、、、、、駄目だ。。。。
ところが、パーツ番号を見てて気づいた!!!
インマニの25mmのボルトのパーツ番号は、01547-06253
エンジンの40mmのボルトのパーツ番号は、01547-06403
エンジンの95mmのボルトのパーツ番号は、01547-06953
おや!?
もしかして!?
と、試しに01547-06303を見積もってみたら。。。
出ました来ました30mmのフランジ付きボルト!

これで無事に、つきましたとさ。
