男はだまってセルなしチョイノリ。
帯画像が剣山の写真になってますね(^^)
>虎の穴わーくすさん
スタンド上げたらチョイノリがユラユラ揺れて撮りづらかったです!
(´・_・`)
>KSKさん
TOP写真、元気も天気も良かった前半の写真ですw
ZZ用はちと短すぎた(´・_・`)
>はちまるさん
セル無しの、アイドリング時のホーンの音の頼りなさに惚れ惚れしましたW
帯画、まだ、写真撮る余裕のある時間のやつですw
パイロットランプですね_φ(・_・
ちょくちょく、ウインカーを消し忘れます

https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s319.gif">
参考にさせてください。
最初期型のチョイノリは、ウインカーが前と後ろが交互に点滅するとか、ですが、3号機もそうなんでしょうかね?
大変若かりし頃、姉のお下がりの緑色のシャリィが冬に赤信号停止でエンストして、鬼キックで苦労したトラウマあり(*´Д`)ハァハァ
男はだまって、K3ペダル(>_<)(笑)
スズキZZ用と、アドレスv100用を付けてみましたがスタンドを曲げてあるので意味なくなってしまいました(^Д^;ゞ
>ジュンさん
配線その他は、はちまるさんのサイトをご参考下さい(^^;;
つけたものの、さほど明るくないので晴天の昼間はみにくいですww
>まつきちさん
最初期型に限らず、セル無しチョイノリは前後交互にウインカーがつくようですね。
けなげな節電対策でし(;;
>ギター侍さん
なるほど、ペダル変更とスタンド曲げのダブル作戦ですね!
って、確かにどちらかでいいw
初期型のペダル、1000円で買ったジャンクエンジンについてたんで、サビ落として塗装して保管してます!
緑のランプが点滅してても、消し忘れを多発するこのごろ・・。夜の緑点滅は結構恥ずかしいです。
はみ出すと縁石にヒットするので重要な確認箇所ですね
セルなしは音響式だったので結構いい音がするはず…?
> koroさん!お疲れ様です✋自分のピンキーも、ウインカーのパイロットランプは、錆び錆びでプラモデル用の塗料を使って筆で塗りましたよー😃
>kurakutaさん
結局忘れるときはどーしても忘れるんですよねー(´・_・`)
体に軽く電気流れるようにするかなw
> ふもももさん
色々試してたら結局高くつきました!(^◇^;)
ま、つけたら戻すってゆー、良い子にしてれば問題ないんですけとね、ウインカー。
>リュウボウさん
ボロボロのメーターについてた物だったんで、そりゃ錆もすごくて。さび落としたら矢印も完全になくなりましたw
ストマジ用でも50のはZZと同じタイプっぽいですね。
写真のは110用みたいですね

https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/007.png">
>KSKさん
あらぁ、そーでしたか( ´ ω ` )
ストマジ110用は、アドレス100のに似てる気がします。
挨拶が遅れましたが、この記事をダカールさんに紹介させていただきました
m(__)m
> ム-ミンさん
何かのお役に立てれば何よりです。